忍者ブログ

ブログのタイトルです。

センシティブな内容が含まれている可能性があります

Truly


天然に騙されてる男を女はバカと思っている節がある。、
だが、男は天然だろうが養殖だろうが、
女の子だったら何でもいいと思っているよ。
バカはバカでも方向性が違う。




[メガストア9月号に『腐り姫』が収録]

立ち上がりかけて、
そういや俺はやってたわと座りなおす。
現環境で遊べるディスクが格安で手に入るなら有りかねぇ。
「今回も駄目だったよ」
っていうとエルシャダイが横切って仕方ない・・・
思い出が台無しだ。





やっと剣術のカードが来たと思ったらSR+・・・
こんなんランキング上位報酬だろ。




拍手[0回]

PR

敬虔な恐れ


『女性がゲンナリする男の口癖』

3位 俺的には~

俺はかなり使うんだけど。
字面だけでなく口頭でも。

やっぱり個人的な見解はどうでもよくて
世間一般の意見を求めてるんだな。
だからみんな同じようになるし、
人と違うことはNGになるのかね。








またお前か!
いや、こう見えてSR...
三枚も集まれば強かったりしませんか。

しかし今回も放流されなくてBCが溢れ出るな。
時間延ばせばいいってもんじゃないって。
期間短いんだからもっとガンガンだしてよ。
レベル上がりきらずに共闘するまでもなく倒しちまうよ。



拍手[0回]

焼け焦げた国


気が付けば周囲に童貞が居なくなっている絶望感。
「俺たち、ずっと友達だよな」
なんて言われたことはないけれど、
俺1人だけがBAD ENDの模様。





そういやちょっと前に
メタルマックス4の話題で盛り上がっていたが、

キャラデザは良いんじゃない?
SaGaとかラグランジュポイントみたいで俺は好き。
古臭いと言われればそれまでだし、
これでは売れないのも解ってはいるが。

なんだかんだ言って
世間が求めてるのはイケメンホストなんだなぁと。

声や寒いアニメに金使わずに
1000倍はグラフィックに力入れろよとは俺も思う。



拍手[0回]

Bubblicious



短距離であれば問題ないのだが
長距離になると途端に道を憶えられなくなる。
歳によるものではなく昔から。
10回程度通っていてもさっぱり憶えられない。
こういうときだけナビ、或いはタブレット端末が欲しくなる。




[ハードの事を考えるとかなり頑張っていたゲーム]
これはベイグラントストーリー
すげぇゲームだけど
あの頃の俺はダルいばかりで面白さをあまり感じられなかった。
今になってみると相当遊べるゲームだったと気づく。
時代の先を行き過ぎていたというよりは
当時の日本にはこのゲームを受け入れられる土壌がなかったのだと思う。

ダークソウルなんかもいいけど、
日本のオープンフィールドはこういう路線で行くのはダメなんですかね。




[蒼き流星SPTレイズナー] Blu-ray BOX 発売決定
これは欲しい!
でもお高いのよね。

相当昔に友達のところのLDで見たっきりだから
内容をもうほとんど覚えてない。




[アーサー]
・・・追加カードに剣術が見当たらないのですが?
俺は選択を誤った!
あの日、あの時、魔法を選んでいれば




拍手[0回]

希望の砂塵



結局まともにプレイできそうな時間が
あったのは発売日だけだったという。
その間に散々バグゲー扱いされて...
俺、知ってるよ、このパターン。
積みゲーになるってね。
黒猫が恨めしい。



『超次元ゲイム ネプテューヌ』先行上映会事件
"バールのようなもの"も規制されるのかねぇ。
またオタクに対しての風当たりが強くなる。
世の中の日陰者のほうがらしいっちゃらしいが、
規制ばっかり厳しくなりそうでな。




PC版『ドラゴンクエスト10』発表

最初からPCにしておけ、と。
まぁそしたら俺はやってた可能性が
少なからずあったのでこれでよかったのだが。
MMOは人間を壊すよ・・・




『TEATIME』 解散

まっじで!?
TEATIMEが築いてきた萌系3Dの技術はバカにならないだろう。
無に帰すにはもったいねぇ。

カレマチカノジョのレベルでキャラクリが出来て
Hも充実してるゲームがいつか出ると期待してたのに!




拍手[0回]

  

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブログ内検索

Copyright ©  -- ブログのタイトルです。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]