忍者ブログ

ブログのタイトルです。

センシティブな内容が含まれている可能性があります

884


今日はリッキー育成するつもりで空けておいたら、
出なくてめっちゃ草刈り日和。

140....天井はまだ遠い・・・

せめて持ってない育成でも出れば代わりになったのに。

俺はギャンブルには向いてない。
少し距離を置いたほうがいいのかもしれない。


拍手[0回]

PR

883


『Vampire Survivors』
無限回廊とクリムゾン・シュラウド手に入れたし
もう充分遊んだのに止められない抜けられない・・・・
結局これ白い死神は倒せないんか・・・・
なんかやるせないな。
やり切った感が満たされない。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


[ガチで今までの人生でプレイした中で一番の神ゲー]

どれか一つ選べって言われると難しいが
そのうちの一つとしてならやっぱり

『Divinity: Original Sin 』

どれくらいすごいかっていうと
俺の好きなゲームTOP3からタクティクスオウガが消し飛んだくらい。

高低差の概念やオブジェクトへのアクションの多彩さ、
NPCやイベントへの対処方法、
その気になれば無理矢理、なんだってできる懐の深さ。
『Divinity』はゲームの進化に退屈していた俺に感動を与えてくれた。

2になってさらに進化してるものの
それでもまだ伸びしろがあるシステム...

バルダーズゲートⅢが一応今年発売っぽいが
日本版はいつになるやら・・・・
Divinity2のときは海外から遅れること3年くらいだったか。


日本では10年後はおろか、
俺が生きてる間にこのレベルのゲームは出てこないだろうと
スクエニの『ディオフィールド クロニクル』を見て確信してしまった。


拍手[0回]

882


『Vampire Survivors』に無尽蔵に時間を吸われてるから更新できないです。

この手のゲームは止めたら二度と手をつけなくなるのに
やり続けるかぎり沼からでられない。

何気に呪い装備揃えるのって絶妙な目標だな・・・・
俺の技量でがんばればいけそうな丁度いい塩梅。

これ揃えたらたぶん終わりね。



拍手[0回]

881


バイト先は豪雨だったものの
地元はそこまで降らなかった模様で
まぁまぁ一安心。茄子は倒れたが。


すき間時間に丁度いいゲームを探したくって
積みゲーをプレイしてみたり


『Noita』

レトロスペクティブな見た目とは裏腹に
めちゃくちゃ多彩で繊細な操作を要求されて
おっさんには無理じゃよこれ・・・・

キャラを動かしながら照準も操作するって
FPS好きな人には簡単な動作かもしれんが
脳の処理も指先も動かんわ!!

いや、2Dならではの難しさもあるって。

ローグスタイルなものだから
こんなんでライフ維持しながらプレイなんて
むずい、むずすぎる。

せめてローグじゃない横スクロールアクションで慣れさせてください・・・・



『Chrono Ark』
カードゲームやりたい欲が高すぎて、
これはかなり楽しみにしてたのだが、
なぜかコントロラーを認識できなかったので断念・・・
でも言われてるほどカードゲーム味はなかったから微妙だったかも。


買ってすぐにプレイしないものだから
Steamの便利な返金機能を使えないのは、俺。


『Vampire Survivors』
確か冬ごろにめちゃくちゃ流行ったやつ。


これはシンプルに面白い。
ファミコンというか
昔のアーケードゲームを正統進化させたような空気。

でもどう頑張っても最後は圧死or死神なのは残念。
1コインでどこまで遊べるかって
楽しみができても良かったように思うのは俺がおっさんだからか。

微妙そうな装備でも
最終段階までいくと化けたりするのは良い調整ね。



拍手[0回]

880


台風が近づいていても
対策する気力が湧いてこないので
座して死を待つ・・・・
茄子も唐辛子もいっぱい食べたからもう充分だよ・・・

台風が通りかかる時間が
バイト中だからどうしようもないというのもある。
コミケに行かれる方はお気を付けくださいませ。

雨風強いと迎え火に行くのがしんどいな・・・
「台風来てるし今年は我慢してよ!」って伝わらないものか。

拍手[0回]

  

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3
8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

Copyright ©  -- ブログのタイトルです。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]