忍者ブログ

ブログのタイトルです。

センシティブな内容が含まれている可能性があります

カテゴリー「鬱」の記事一覧

apple symphony


Vitaでミリオンアーサーができるようになるそうな。
かな恵ちゃんの声聞くためだけにやろうかな。
フォトカノの体験版が18日配信のようなので
そこまではこれで食いつなごう。
しかし体験版3GBってー



[高校デビューでNGな行為]

・過度なオタアピール
・孤独感を漂わせる
・難しい言葉を使って会話する
・自己紹介で「趣味・読書」のみ
・もらった課題プリントを速攻に終わらせ頭いいアピール
・学校終わったらすぐに帰る

俺が高校の頃はHR終わったら一瞬で教室がもぬけの殻になってたぞ。
それは最後まで変わることは無かった。

オタクの自己紹介は程度が難しい。
過度なオタアピールは確かにNG。
一般人はおろか同タイプのオタ以外からも煙たがれる。
そもそも尋常なオタクである以上は自己顕示欲が強いので
隠し通すことは出来ない。
ある意味でオタクに自己紹介は不要とすら思える。





[ガンダムブレイカー製品版ではロックオンの切り替え追加]
さすがに入れてきたか。
まじでこれだけが泣き所だった。
どうせネタゲーだろと思ってやったら面白くてびっくり。




拍手[0回]

PR

雨のちスピカ



えっ?ゴティックメード見ろってこと??




アニメ『ホワイトアルバム2』は全13話でICのみ

どんな判断だよ!?

ICで13話は無いわ。
余裕でオリジナル回やるだろ。
丸戸脚本だからいいのか。

確かにICで切ってCC、codaを2クールでやるのが
1番綺麗な容だけど、
人気出なくて打ち切りしそうだ。




拍手[0回]

僕は浮かぶ



聖魔導物語をやったわけじゃないにVitaフリーズした・・・
Vitaってフリーズしたときどうやって復帰するんだ。
自発的に電源落とせないん?






[約500万年後の未来には男性が絶滅して、女性のみの世界になることが判明!]
これはツリトプシスカーネーションを作る必要があるな。
たぶん、その頃には女性様だけでなんとかやっていけてるさ。






「WHITE ALBUM2」アニメ化
家庭用移植したときからアニメ化するとは思っていたけど、
尺はどうするんだよ。
構成上真ん中で分割できないし。
CCを雪菜1人に絞れば1クールで丁度いいのか。
18禁無しでサブヒロインやる意味も薄いしな。

いっそ18禁アニメ化すればバカにならない売り上げになる。







なんだ・・・これは・・・

上っ面だけ旧作をパクった
センスのなさも酷いが

画面がみづらいわ!
HP、ST、ダメージ表記は上画面にしとけよ!!

アトラスはどこまで俺の神経を逆撫でしたいの。






今期アニメは今のところしょうもないものしかなくて
暗澹とした気分になっていたが
レヴィアタンは落ち着いて見れそうだ。



拍手[0回]

オーロラ



布地を押し上げるほどのPowerを秘めた乳首のことじゃないのか・・・



To Heartもモガベーの時代。
冷え切った業界を盛り上げようという動きもあれば、
泥舟から逃げ出す動きもあり。

なぜカワタ先生はこんなときばっかり気合入れるんです。
本編にはタマゴサンドなんか出したくせに!





『D.C.Ⅲ R  X-rated』4月26日→/5月31日
この発売日だと、おじょナナから一週間あるし
メガテン4やるならこっちのがいい気がする。
どのみちHの分量わかるまでは動かないが。





拍手[0回]

キスキラリ





【栃木は昔、テキサス州だった?】

そうか、栃木はテキサスか・・・
栃木のマックとか荒野のウエスタンって感じだものな。






「新世界樹は間口を広げるために、キャラ固定にして声優を採用した」

読んでみたけど、
俺が求めている方向から全力で逆走してる。

4のときも感じたがライトユーザーを取り込もうとして
ブランドに傷つけるばかりじゃないか。
新規ユーザーを取り込むなら新規タイトルでやればいい。
コアユーザーなら何々を作ったスタッフが集結って宣伝すれば買ってくれるんだから。

媚びるなら媚びるで絵柄変えたり萌ブタ向けの声優にすりゃいいのにって思う、が
FE覚醒の例があるから中途半端に媚びる程度のが売り上げにはいいのかね。



拍手[0回]

  

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 5
7 8 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブログ内検索

Copyright ©  -- ブログのタイトルです。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]