忍者ブログ

ブログのタイトルです。

センシティブな内容が含まれている可能性があります

カテゴリー「鬱」の記事一覧

後ろ髪の証跡


ダークソウルのやりすぎか頭が痛い。



新アニメ『天体のメソッド』
脚本・久弥直樹
キャラ原案・QP:flapper

これは、ズヴィズダー的なコケ方をするな!
久弥担当回以外がゴミで全てを台無しにする。
というか『サクラカグラ』と並行してやってたってことだろう。
あの久弥直樹そんな仕事をこなせるのか。
不安要素しかねぇ・・・



『ひとりのクオリア』『ふたりのクオリア』3月28日→4月25日
まだ告知無かったから今度こそ出るのかと思ったが、
そんな心配はいらなかったようだ。
笛先生を飼い殺すのは勿体無いので外注で原画やってくれませんかね。


拍手[0回]

PR

Dream awaking


この時期になると卒業式前日辺りの夢をよく見る。
実際に体験したものじゃなくて、出てくる人物がどんな人だったかも思い出せない丸っきり嘘の俺の妄想の卒業式前日なんだけど、
楽しそうにしてるんだよ、俺が。

第二ボタンを貰いにくる女子を望んでいたわけじゃない。
いつまでもこんな時間が続けばいいのにと思いながら、
ただ疲れ果てるまで遊び倒して終わりたかったんだ。
小中高全部、そそくさと帰ったわけでもないが
せいぜい昼過ぎまでおしゃべりして解散だった。
こんな結末なんて要らない、やり直したい。
そんな想いに溺れて俺はいつまでも夢見続けるんだろう。
今も引きずってるのだから一生。





拍手[0回]

半永久的に愛してよ


ブランクがあったとはいえダークソウル2ちょっと難しくないですか?
前作で言う城下不死街、デモンズでいうボーレタリア1っぽいところもまともに進めないんだけど。呪縛者倒せなくてもう五時間・・・



[若者の工業高校離れ]
そりゃ人生のうちで一番大事な時期に女とコミュニケーション取れないんだから
誰も行きたがらねーわ。
DQNが多いイメージがあるようだが俺の居たところはほとんど居なかった。
居ても1年終わる頃にはほとんど退学してたしな。





『ひこうき雲の向こう側』 体験版

最近やった体験版の中では一段抜けて印象に残った。
・・・グラフィック面では一段劣るんだがな。


こうしてみると、取り立てて変わったことをしてるわけでは無い、
むしろ糞のテンプレの我侭プリンセスに振り回されるように見える。
だが、俺は前情報ロクに頭に入れずにやったせいで
これが仕掛けの内だったことに今気づいたよ!
このストーリー紹介を嘘紹介だと思ったじゃねーか!!
「これは僕の物語ではない」

辻堂さん書いてる人みたいだけど、このライターはデキるな。
発売日が大図書館DSと被ってるのが難点だが、
良くも悪くも中身が保証されている大図書館よりも気になってる。



拍手[0回]

パララックス・ビュー


明日は大荒れの天気らしい、ダークソウル届くかな・・・



『サキガケ⇒ジェネレーション!』体験版
基本的には、能力者が集まって部活で自分勝手な女に振り回されてってうんざりするほどのアレ。
体験版範囲では異世界パートがまだチュートリアル段階なのでわからないが、現実と異世界でうまいこと魔法が交錯してくれれば面白くなりそうではある。体験版だけではこのゲームの片鱗しか見えてない状態。

しかしクロシェットのお家芸としてストーリー上で使いこなせない能力のキャラが混じってるな。仲間キャラが多い上に複数ライターなので連携して戦うのは期待しないほうがよさげ、たぶん担当ルート以外ではフェードアウトしていくと思われる。

拍手[0回]

Happy Garland


このブログも今日で・・・何周年目記念かわからんが、
そこそこ長いことやってるんでイメチェンしてみた。
崩れてたり文字見づれぇ!などあればご一報を。




[シリダス]
これはなかなか面白そうだが、使いどころがわからん。
男の勝負パンツ的なものか?
どこのモールにも必ず入ってるよくわからん店『ヴィレッジヴァンガード』でも取り扱ってるようだ。


WiiUのVCでタクティクスオウガが配信されたというのに
3DSのVCはいつまで経っても充実せんなぁ。
もう本体無しでVC遊べるんだったらあの大不評のパッドだけ欲しいんだけど。



拍手[0回]

  

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブログ内検索

Copyright ©  -- ブログのタイトルです。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]